
このたび、弊社が設計・監理を行う建物以外で、「助言やアドバイスができないか」とのご要望にお応えする為、
「温湿度環境」・「室内空気環境」・「光環境」の観点からアドバイスさせていただく、
「室内環境のセカンドオピニオン」をスタートさせていただきました。
これからおこなう新築の計画及びリノベーション・リフォームの計画又は
現在進行中のハウスメーカーや工務店にご依頼の物件等、上記の観点から助言や改善案をご提示させていただきます。
特にリフォーム計画・工事については「建物寿命の延伸」だけではなく「健康寿命の延伸」の観点から
セカンドオピニオンをさせて頂いています。
なお、「室内環境のセカンドオピニオン」は、ひと部屋からでも建物全体でも可能ですので、お気軽にご相談ください。
ご相談の内容にもとづき、事前にご提示頂く資料(図面等)を確認の上、アドバイスをさせて頂きます。
図面等がない場合は、建物を拝見及び対面での、より詳しいご相談をお聞きした後のアドバイスとなります。
(なお、アドバイス料金については、業務内容により異なりますので、事前にお見積りを提示させて頂きます。)
例)「温湿度環境」・・・・・住宅内での血圧変動リスク軽減
建物内外での温度差によるリスク軽減の為、外皮の熱貫流率の計算及び断熱材の検討
例)「室内空気環境」・・・・・花粉・ハウスダスト・感染症のリスク軽減
(寝室については、CO2濃度のリスク軽減を含む)
居室内での空気リスク軽減の為、換気量の計算及び適切な換気計画
例)「光環境」・・・・・睡眠を邪魔しない光環境・シニアの光環境
部屋の照度計算及び照度と色温度計画
(なお、改善提案料金については、業務内容により異なりますので、事前にお見積りを提示させて頂きます。)