家の中で、温度差による急激な血圧の変動が少なくなればいい という思い。
家の中で、花粉の影響が少ない生活ができればいい という思い。
眠りが浅くなる要因が少なくなればいい という思い。
こんな思いをもち「温湿度環境」「室内空気環境」「光環境」に懸命に取り組んでいます。
国土交通省 住宅局安心居住推進課・住宅生産課より2019年1月24日に下記の内容が発表されています。
検証内容
断熱改修を予定する住宅を対象として、改修前後における、居住者の血圧や身体活動量など健康への影響を検証
調 査 数
断熱改修を予定する住宅に居住する方4,131人(2,307軒)について改修前の健康調査を行うとともに、当該住宅について既に断熱改修を実施した方1,194人(679軒)について改修後の健康調査を実施
概 要(第三回中間報告 得られつつある知見)
1.室温が年間を通じて安定している住宅では、居住者の血圧の季節差が顕著に小さい。
2.居住者の血圧は、部屋間の温度差が大きく、床近傍の室温が低い住宅で有意に高い。
3.断熱改修後に、居住者の起床時の最高血圧が有意に低下。
4.室温が低い家では、コレステロール値が基準範囲を超える人、心電図の異常所見がある人が有意に多い。
5.就寝前の室温が低い住宅ほど、過活動膀胱症状を有する人が有意に多い。
断熱改修後に就寝前居間室温が上昇した住宅では、過活動膀胱症状が有意に緩和。
6.床近傍の室温が低い住宅では、様々な疾病・症状を有する人が有意に多い。
7.断熱改修に伴う室温上昇によって暖房習慣が変化した住宅では、住宅内身体活動時間が有意に増加。
出典:国土交通省 報道発表資料
私たちの建物づくりは「温湿度環境」・「室内空気環境」・「光環境」を基本としています。
〒190-0011
東京都立川市高松町3-15-2-503
TEL : 042-529-3302
FAX : 042-529-7792